あわびの刺身 切り方から盛り付け方まで徹底解説

皆さんこんにちは、いっちゃんです。😆今回は高級食材の代表格あわびについて解説していきます。あのコリコリとした食感、磯の香りたまりませんよね。しかし、お値段がお高く、大好きなのにお寿司屋さんなどでしか余り食べる機会がありませんよね。もっと安く食べたい!!そんなあなたに、ご家庭でも簡単にさばけてプロの盛り付けが出来るように分かりやすく解説していきますので是非最後まで御覧ください。

1、あわびの種類

世界に80種類ほど仲間がいるとされているようですが、日本で食されている代表的な物から入手困難になってしまったアワビをご紹介します。

黒アワビ

生で食したら最も美味しいとされているアワビの代表格!殻も身も青みがかっていて殻の長さは20㎝程になる物もある。身は引き締まっていてコリコリです。天然物は近年さらに取れなくなって来ており希少価値が高い。

眼高アワビ(マダカアワビ)

最も大きくなるアワビで殻の長さは、25㎝ 1㎏を超えるものもあります。身は比較的柔らかく美味しいが、入手困難で幻のアワビになってしまっている。

蝦夷アワビ(エゾアワビ)

味は、黒アワビににて身が引き締まりコリコリしていて黒アワビに匹敵する美味しさ!殻の長さは、5〜6年物で、8㎝〜11㎝になります。

め貝アワビ(メガイアワビ)

昔は、黒アワビが雄で、メガイアワビが雌とされていたのでこの名前になったんだそう。殻の長さは20㎝程身は、やや黄色がかっていて、身は比較的柔らかく酒蒸しなど火を通す調理法がオススメ。

2、あわびの旬っていつ?

アワビの旬

アワビは、産地や種類によって、旬の時期が異なる。黒アワビやメガイアワビ、メダカアワビは、産卵期の晩秋に禁漁となる為6月からの夏が旬とされている。エゾアワビの産卵期は、夏から秋にかけて 11月から1月に漁が行われ冬が旬とされる。

3、あわびの刺身、盛り付け方

あわびの刺身

<材料>


あわび わかめ 大根のつま わさび

1、あわびに塩ふって、たわしでよく洗ってください。

2、洗ったら水分を拭き取ります。

3、貝柱を取っていきます。この位置から貝開けやナイフを差し込みます。

貝柱が取れました。大事な肝を傷つけない様に慎重にとりましょう。

4、赤い部分があわびの口になるので包丁でカットしていきます。

あわびの下処理の完成です。

5、あわびの殻を熱湯で煮沸します。

6、あわびの肝を湯がいていきます。

1分程湯がいていきます。

氷水で冷やして水分を取ってください。

7、あわびの刺身を作っていきます。貝柱の部分を切っていきます。柔らかい食感で美味しいです。

2等分にします。

表の身に縦に切り込みを入れていきます。

身を横にしてそぎ切りします。

8、盛り付けていきます。

笹、あわびの殻、大根のつまの上にもりつけます。

肝を食べやすい大きさに切って盛り付けます。

わさびを添えてあわびの刺身の完成です。

今回の動画解説はこちらから配信しています。ご家庭で簡単に出来る料理やワイン、日本酒に合うおつまみを沢山投稿していますので、演出料理チャンネルを是非チェックしてみてくださいね。😊

↓↓

演出料理チャンネル YouTube URL

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です